土と星

 国立新美術館で開催中の企画展『イケムラレイコ 土と星』"Leiko Ikemura: Our Planet"を観てきた。会期末が近づいて少々焦ったが、見逃さずに済んで本当に良かったと思える展覧会だった。

 現代美術家の展覧会を観ることは、その作家の頭の中に入ってゆくような感覚が非常に強く伴うのだが、今回のイケムラレイコ氏の展覧会はそれが特に強く、まさに作家本人の頭の中や心の内側に分け入ってゆくような体験だった。これはひとえに、作家自身による会場構成の故だろう。イケムラ氏自らが、これまでの自身の作品をテーマごとにインスタレートして、再構築された展覧会場。自らの軌跡と自作への温かいまなざしとともに、自作を通して自身を客観視する冷静な視線。それこそが寧ろ作者の内面性を強く観客に印象付けることに繋がっているのだろう。

 絵画、デッサン、彫刻に塑造、写真に版画と多岐にわたるメディアによる作品群。そして言葉も駆使して詩や文章も綴られ、多角的なイケムラ氏の活動を概観できる回顧展。

 彫塑作品の素朴で慎ましやかな佇まいは、東日本大震災への鎮魂を契機として制作された「うさぎ観音」に結実する。穏やかな、永遠を秘めたその表情、全てを抱擁するかのようなその造形に深く心を動かされる。

f:id:studio_unicorn:20190318134824j:plain

(この記事の写真は、全て会場内の撮影可能エリアで撮影されたものです)

 だが、私が最も見所だと思うのは、やはり絵画作品、それも中期以降の帆布でなく目の粗い麻布であるジュート布に描かれた作品群だろう。水平線や横たわる少女や様々に展開するイメージが、ジュートの布目の効果と相俟って、輪郭線や境界線がとても朧に表現され、絵の全体がぼんやりと淡いタッチに仕上がっている。慎ましやかで、どこか闇の中に浮かび上がる薄明の世界、夢の中に溶け込もうとするかのような、誕生以前の未分化の世界。あるいは、骸と化したのちに土へ帰る始原の世界。「生命の根源」とでも呼びたくなるような淡い画面を、我々は吸い込まれるように見つめるのだ。

f:id:studio_unicorn:20190318141716j:plain

 特に、上の写真のような、「コズミック・ランドスケープ」とテーマづけられた最近作の輪廻転生を描いた大画面の絵画群。一貫してヨーロッパで活動し続けたイケムラ氏が、常に日本そして東洋のアイデンティティを持ち続けたように、これらの作品でも東洋の山水画の構図や技法が生かされている。巨大な空間の四方に桃源郷を描いたこれらの絵画を掲げた最後の展示室は、まるで巨大な屏風絵に囲まれた日本建築の空間に佇んでいるかのようだ。

 この展覧会は残念ながら4月1日で会期が終了してしまうが、展覧会の図録は一般書店で流通する書籍として発行されているので、会期後も書店で購入することができる。この図録を見るだけでも、イケムラ氏の内面世界を追体験できるので、一見の価値ありだ。

イケムラレイコ 土と星 Our Planet

イケムラレイコ 土と星 Our Planet

 

 (2019年3月30日投稿)