人生の「ヒマつぶし」

 数日前に、下高井戸シネマにてジム・ジャームッシュ監督Jim Jarmuschの2003年の作品『コーヒー&シガレッツ』"Coffee and Cigarettes"を観た。

 下高井戸シネマで映画を観るのはほぼ9か月ぶりだ。これまでも自宅から自転車で15分という近さがたいへん便利だったが、この度実家に戻って新しい家で暮らし始めたことによりますます近くなった。この日は試しにぶらぶら散歩がてら新しい自宅から下高井戸シネマまで歩いてみたが、ちょうど30分で到着。雨の日でも気軽に行けるようになってますますありがたい(この日もしとしと雨が降っていた)。

 この下高井戸シネマで、ジャームッシュ作品の80〜00年代前半の作品をまとめて上映する「ジム・ジャームッシュ レトロスペクティブ2021」という企画が行われ、その一環として件の作品を観た次第。ジャームッシュ作品は何本か観たことがあるが、これは未見だった。

 コーヒー(時に紅茶)と煙草のある11篇の短編オムニバス。短編映画がけっこう好きな私としては、短編の集合体=オムニバス作品も勿論好きだ。

 

 

 綺羅星の如き出演陣やジャームッシュ作品ならではの妙な間合いやズレた会話など、ある意味同監督のこれまでの作品群の集大成とも呼べそうな内容だ。

 初公開から20年近く経った作品なので、様々なところで議論され尽くしているであろう。今更私が何か語ることもないだろうが、ひとつだけ言えることがある。コーヒーを飲んだり煙草を吸ったりするときは、(勿論一話ごとにそれぞれヴァリエーションはあるものの)基本的に「ヒマつぶし」だ、ということだ。

 そして、そのヒマつぶしの中で交わされる会話やアクションもまた「ヒマつぶし」である。その他愛もない「ヒマつぶし」をする人々をスクリーンに映し出し、観客に凝視させる。他愛もないはずのひとときの中に、かけがえのない美や思わぬ人生の真実が露呈する……こともある、かもしれない。そのくらいの力の抜け加減を装いつつ、11の形の「ヒマつぶし」をジャームッシュは軽やかに、しかし大真面目に撮影・演出しているのである。

 

f:id:studio_unicorn:20211202165046j:plain

 

 考えてみれば人生そのものだって、大いなる「ヒマつぶし」に過ぎないとも言えるのだから、コーヒーと煙草を伴った他愛もない(ように見える)会話の中にも、人生そのものに匹敵する価値を持つ「何か」に出会うこともある。そう考えると、壮大な「ヒマつぶし」たる人生も捨てたもんではない、と思えてくる。最終話「シャンパン」は、その意味で非常に象徴的なエピソードだ。

(写真は12月2日に、下北沢にて撮影)